PEOPLE 人を知る
エンジニアリング事業部
2015年入社
"初めてだらけ"が人を成長させる。
大学では主に電気関係のことを中心に学んでいました。入学当初はまさか自分が製鉄業に携わっているなんて、想像していませんでしたね。大学院時代、所属していた研究室の教授の勧めではじめてこの会社のことを知り、悩んだ末に専攻とは全く異なる製鉄会社に入社することを決めました。
入社後1年目は生産管理グループに所属していました。生産管理とは、納期までにお客様に必要な量の製品を確実に納品するため、工場全体の計画の策定、円滑な遂行のための指揮といった、現場の中枢を担う部門になります。配属当初はもちろん知識も経験もないので、現場の状況を把握することにとても苦労しましたね。とにかく日々勉強をして知識を蓄え、現場のスタッフとのコミュニケーションを通して、人間的にもかなり鍛えられたと感じます。今では、何か起きたら私に、と言われる存在まで成長することができました。
会社と人、生活から一"芯"同体。
九州から関西に来た私にとって、独身寮はとてもありがたい存在でした。1番の魅力はなんといっても生活費をかなり抑えられることです。生活に余裕を持てることは、毎日のモチベーションにも影響していると感じますね。また、慣れない土地での社会人生活スタート、すぐ近くに先輩方や同僚がいることは安心感があります。入寮して以降、歓迎会など交流の場も用意されていたので、他の同僚ともすぐに打ち解けられました。後輩から先輩に「ご飯行きましょう!」と声を掛けるような場面もよく見かけますね。単なる仕事仲間としてだけではなく、フランクな関係性づくりができることがこの会社の良いところだと思います。集団生活といっても部屋は個室なので、1人でゆっくり過ごすこともできます。もちろん部屋に集まってみんなで賑やかに過ごすことも楽しみの1つです笑。
自分が伸びる場所を、自分が選ぶ。
チャレンジする、成長しようとする人を全力で応援する環境があることは、この会社の魅力だと思います。入社したてのまだ右も左も分からない自分が生産管理グループで経験を積ませてもらえたのも、その社風あってこそだと感じますね。部署も入社時から固定というわけではなく、私も生産管理グループで5年間経験を積んだのち、6年目からエンジニアリング事業部で働いています。計画・指揮がメインの業務であった以前と比べて、実際に自分の手でものをつくることが中心となりましたが、日々新しいことを吸収する姿勢や、プロジェクトを進める中でのコミュニケーション力はもちろん、全体を見渡す力が大事だというところは変わらないですね。自分のスキル面でいうと、最近は資格の取得に力を入れています。できることを増やしたいというのが1番ですが、会社が資格取得に対して前向きなサポートをしてくれるというのも大きいですね。
人を育てる、人が育つという点ではかなり整っている環境だと思います。自分を伸ばしたい人やチャレンジしてみたいと思う人たちと一緒に働けることを楽しみにしています。
OTHER 他のインタビューを見る
-
1991年入社
総務部 総務グループ
-
2004年入社
安全環境部 安全環境グループ
-
2015年入社
経理部 経理グループ